コメダでホッ
ご無沙汰しております。
ぶっ倒れている訳ではないのですが、少々疲れ気味。
8月末に、母退院。
帰宅して一言「やっぱり、家はええわぁ。他人が一緒は疲れる。」
気持ちはわかるが、出たのはため息。
はぅぅぅう
母の体調は回復、でも家事でできないことが増えた。
洗濯× 長時間の台所仕事× 30分以上座る×
そして今までは通院も介護タクシーを利用していましたが、病院内での付き添いが必要になりました。
というのも、バッグ一つ持つのも難しくなってしまって…
内科、耳鼻科、整形外科、眼科
一つ一つは月1回でも、毎週付き添い。
今は仕事の合間に洗濯物を取りに行き、入浴介助や雑用多々多々…
これから秋の繁忙期、母より私がダウンするかも。
我が家の家事はともかく、仕事と介護の両立って、本当に難しい。
チラシに写真が載るような仕事は、もう難しいかも。
穴開けられないし。
そんな中、仕事の移動中に45分ぐらいの空き時間ができた。
どうしようかと思ってたら、近くにコメダ発見。
時刻は13時過ぎ。
意外に店内は空いていて、のんびり珈琲を飲みながら読書。
たったそれだけなのに、なんだかスッキリした気分。
気分転換になるって発見。
これで、おかわり自由なら言うことないのだけど(笑)
頭の痛いことも多いけど、うまくストレス解消してやって行くしかないかな。
by kimagureb | 2015-09-08 21:51 | Trackback | Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます
コチラのコメダコーヒーでは
様々なキャンペーンカードを乱発していて
いったいどれをいくつ貯めると
何に交換が出来るのかイマイチ判らなくなってます
フワリさまのお仕事は定年ないので
ボリュームダウンで後に復活
というわけにはいかないのかしらん
やっぱり毎回受けていないと
他の方の出番になっちゃうのかな
コチラのコメダコーヒーでは
様々なキャンペーンカードを乱発していて
いったいどれをいくつ貯めると
何に交換が出来るのかイマイチ判らなくなってます
フワリさまのお仕事は定年ないので
ボリュームダウンで後に復活
というわけにはいかないのかしらん
やっぱり毎回受けていないと
他の方の出番になっちゃうのかな
Like
trinさま
年に数回しか行かないコメダですが、妙にリラックスできました。
今、返信しながら、亡くなった父は、定年後毎朝喫茶店に行ってたのを思い出しました(笑)
キャンペーンあるのですね。
定年のない仕事ですが、よほど鍛練してないと復活は難しいです。
ピアノは特に人数多いですから、代わりはたくさんいますし、年齢的にも厳しいです。
こちらのオケの場合、正団員の定年は60歳のお誕生日。
定年までいかれる方、早めに退職して仕事起こしをされる方、様々です。
年に数回しか行かないコメダですが、妙にリラックスできました。
今、返信しながら、亡くなった父は、定年後毎朝喫茶店に行ってたのを思い出しました(笑)
キャンペーンあるのですね。
定年のない仕事ですが、よほど鍛練してないと復活は難しいです。
ピアノは特に人数多いですから、代わりはたくさんいますし、年齢的にも厳しいです。
こちらのオケの場合、正団員の定年は60歳のお誕生日。
定年までいかれる方、早めに退職して仕事起こしをされる方、様々です。
わずかの時間でも、周りの雑事を忘れられる時間って、介護している身にとっては貴重な時間なんですよね。
(変な話、先日の点滴していた時間もそうでした)
我が家は、母の認知度はどんどんスピードアップしていますが、体調が良く、忘れることで救われることも増え、ちょっとホッとしています。でも、反対に父が暴言吐いたり作話したり思い込みが激しくなるというあまり望まない症状を起こしてきたため、ため息の毎日。
なかなか両方いい方向にとなりません。
お母様の介護や付き添いに関わる時間がこれからきっと増えて行かれるのでしょうね。音楽のお仕事の大変さもありですよね。どうか、おからだ、ご自愛くださいませ。
(変な話、先日の点滴していた時間もそうでした)
我が家は、母の認知度はどんどんスピードアップしていますが、体調が良く、忘れることで救われることも増え、ちょっとホッとしています。でも、反対に父が暴言吐いたり作話したり思い込みが激しくなるというあまり望まない症状を起こしてきたため、ため息の毎日。
なかなか両方いい方向にとなりません。
お母様の介護や付き添いに関わる時間がこれからきっと増えて行かれるのでしょうね。音楽のお仕事の大変さもありですよね。どうか、おからだ、ご自愛くださいませ。
おはようございます。
施設に入所してくれぇぇぇぇっぇ!
と心の底から叫びたいですね。。。
でもおうちがいいんですよねぇ。
高級有料老人ホームなら違うのかもしれないけど
母が先日入所した老健は、痴呆の方が多く、なんとなく臭うし・・・
医師は高齢で、頼りにならないし・・・
ふわりさん、大変でしょう。
なんとかお仕事を続けられますように。
よいサービスを受けられますように。
施設に入所してくれぇぇぇぇっぇ!
と心の底から叫びたいですね。。。
でもおうちがいいんですよねぇ。
高級有料老人ホームなら違うのかもしれないけど
母が先日入所した老健は、痴呆の方が多く、なんとなく臭うし・・・
医師は高齢で、頼りにならないし・・・
ふわりさん、大変でしょう。
なんとかお仕事を続けられますように。
よいサービスを受けられますように。
hahamegoさま
介護って本当に大変ですね。
子育てが一段落した今は、どこまで仕事を受けていいものか悩んでいるところです。
3レンチャンの仕事を当たり前のようにやっていましたが、今の状態では難しいなと思っています。
夫は、出来る限りサポートするから本番は断らずに続けて欲しいと言ってくれてますが…
息抜きの時間が本当に必要です。
体が悲鳴をあげないように気をつけなければ。
介護って本当に大変ですね。
子育てが一段落した今は、どこまで仕事を受けていいものか悩んでいるところです。
3レンチャンの仕事を当たり前のようにやっていましたが、今の状態では難しいなと思っています。
夫は、出来る限りサポートするから本番は断らずに続けて欲しいと言ってくれてますが…
息抜きの時間が本当に必要です。
体が悲鳴をあげないように気をつけなければ。
ミドリさま
子どもから施設の話を出す辛さって、親には通じないものなのでしょうかね。
私なら、子どもの苦労を考えたら即決なんですけど。
老化はあるものの、おそらく認知症までは行ってない今、施設をいやがるのもわかるのですが。
認知症でもなく、完全に介助が必要でもない今は一番中途半端で介護者がしんどい状態かもしれません。
今は 心の中で 癒しが欲しい~~ と叫んでます(笑)
子どもから施設の話を出す辛さって、親には通じないものなのでしょうかね。
私なら、子どもの苦労を考えたら即決なんですけど。
老化はあるものの、おそらく認知症までは行ってない今、施設をいやがるのもわかるのですが。
認知症でもなく、完全に介助が必要でもない今は一番中途半端で介護者がしんどい状態かもしれません。
今は 心の中で 癒しが欲しい~~ と叫んでます(笑)